
■国民年金の保険料の推移
改正年月 | 保険料水準×改定率=保険料 |
2007年4月~ | 14,140円×0.997≒14,100円 |
2008年4月~ | 14,420円×0.999≒14,410円 |
2009年4月~ | 14,700円×0.997≒14,660円 |
2010年4月~ | 14,980円×1.008≒15,100円 |
2011年4月~ | 15,260円×0.984≒15,020円 |
2012年4月~ | 15,540円×0.964≒14,980円 |
2013年4月~ | 15,820円×0.951≒15,040円 |
2014年4月~ | 16,100円×0.947≒15,250円 |
2015年4月~ | 16,380円×0.952≒15,590円 |
2016年4月~ | 16,660円×0.976≒16,260円 |
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 13:21:55.53 ID:ONfetXX2.net
国民年金て二十歳から六十まできちんと払って平均余命で死んだとして期待値どれくらいなんだろう
いやどうせ制度変わるから考えても意味ないのは分かってるんだけどさ
いやどうせ制度変わるから考えても意味ないのは分かってるんだけどさ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 17:23:10.48 ID:WS4U9GeG.net
>>2
少なくとも現状は確実に-だろ
現実自分たちのためじゃなく今の老人のための制度になってるし
介護福祉税とかに名前変えた方がいい
少なくとも現状は確実に-だろ
現実自分たちのためじゃなく今の老人のための制度になってるし
介護福祉税とかに名前変えた方がいい
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 13:38:05.45 ID:RAoaczdu.net
ちょっと前まで13000円だったのにな
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 18:54:49.34 ID:iqG2CJOG.net
>>4
平成元年じゃ8000円だったのが今年は倍だっけ?
俺も払いたくないけど厚生年金だから天引きされちまうわ
平成元年じゃ8000円だったのが今年は倍だっけ?
俺も払いたくないけど厚生年金だから天引きされちまうわ
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 14:15:52.21 ID:NuqLirTu.net
年金は期待値マイナスと思うような底辺は寿命も短いだろうし払わないほうがいいよ
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 14:48:12.57 ID:1t4NcWRR.net
>>6
そりゃ払わないでいいなら払わないわ
そりゃ払わないでいいなら払わないわ
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 14:27:52.27 ID:UlUH8CXl.net
普通は厚生年金を3~4万はらってるんだぞ
よく知らんが15000円位だとしてもメダルなら750枚だろ
年収500万以下の貧乏人はパチスロなんかやめちまえよ
よく知らんが15000円位だとしてもメダルなら750枚だろ
年収500万以下の貧乏人はパチスロなんかやめちまえよ
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 14:51:10.48 ID:xm6sXrrj.net
これで、老人には金をバラまくんだよ。
スロ屋レベルのインチキだな。
スロ屋レベルのインチキだな。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:18:32.04 ID:xm6sXrrj.net
スロ屋のインチキは行かなきゃ良いだけだが、
国民年金は実質、強制的だからな。
酷い話だ。
国民年金は実質、強制的だからな。
酷い話だ。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:09:23.20 ID:jVsKWtiP.net
もはや機能してない
やってる事が末期の保険屋と一緒だもんw
やってる事が末期の保険屋と一緒だもんw
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:11:56.91 ID:GkKq8TQz.net
日本人全員から1円ずつ貰うンゴ!
を地でいってるな
を地でいってるな
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:21:52.36 ID:CD23ruee.net
聞いた話だと株で運用してた年金が全力で溶けてるらしいな
また国民に穴埋めしてもらうつもりかよ
また国民に穴埋めしてもらうつもりかよ
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:25:15.86 ID:ExhwyzwM.net
>>16
問題はそこじゃなくて元々の試算
問題はそこじゃなくて元々の試算
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:27:44.25 ID:RkRtBIDd.net
>>16
まぁ部分的に切り取るとそうなるけど、実は総合的に利益もすごい出してるんだけどな
まぁ部分的に切り取るとそうなるけど、実は総合的に利益もすごい出してるんだけどな
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:33:09.16 ID:kkx6El7N.net
実は年金運用は15年間で50兆近い利益出してるんだよな
しかも仮に足りなくても最終的に税金から賄うから貰える奴はしっかり貰える
ここで大損するのは中途半端に払って結果的に貰えない奴
実は国も払ってくれて結果支給しなくて良いこういう奴を増やしたくて複雑な制度(まぁぶっちゃけ全然複雑じゃないけど、ここにいるような馬鹿には理解できないのがミソ)にしてる
しかも仮に足りなくても最終的に税金から賄うから貰える奴はしっかり貰える
ここで大損するのは中途半端に払って結果的に貰えない奴
実は国も払ってくれて結果支給しなくて良いこういう奴を増やしたくて複雑な制度(まぁぶっちゃけ全然複雑じゃないけど、ここにいるような馬鹿には理解できないのがミソ)にしてる
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 17:44:51.99 ID:dIhq3vzr.net
>>19
じゃあなんで支給額の減少や受給年の引き上げを進めてるんですかね
じゃあなんで支給額の減少や受給年の引き上げを進めてるんですかね
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 17:49:36.12 ID:zpS6jprB.net
>>19←コイツは年金関係者だからな
にしても未払いの取り立てを年金機構以外の会社に頼むのやめろ
そんなことに金回してる余裕あったら額下げろ
にしても未払いの取り立てを年金機構以外の会社に頼むのやめろ
そんなことに金回してる余裕あったら額下げろ
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 15:55:52.61 ID:YxrACi3x.net
任意ならなんとでも言えるが強制なら日本人として払うまでだわ
損や得なんか考えてもこんな板のこんなスレにいる俺らにどうすることもできんだろ
損や得なんか考えてもこんな板のこんなスレにいる俺らにどうすることもできんだろ
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 16:29:30.12 ID:xm6sXrrj.net
払うよ。
とりあえず。
しかし、ホントムカツクな。
皆で一斉に払わなければ、良いのに。
とりあえず。
しかし、ホントムカツクな。
皆で一斉に払わなければ、良いのに。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 16:38:38.54 ID:5ZT4wJSB.net
近い将来支給開始70歳まで引き上げは確定でしょ
それでも維持できるかどうかわからんというw
それでも維持できるかどうかわからんというw
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 18:08:07.71 ID:DOtnIMLX.net
ニートやフリーターじゃない限り国保なんて関係ないだろ
国保払えなくて損になるって言ってる人は年金貰えるまで生きられないと思うから確かに損になるかもね。
国保払えなくて損になるって言ってる人は年金貰えるまで生きられないと思うから確かに損になるかもね。
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 18:48:09.76 ID:5ZT4wJSB.net
会社員は国民年金に上乗せで厚生年金なんだが
厚生年金、と明細にかかれててもそれ、国民年金+厚生年金だから
関係ない奴なんていないよ
厚生年金、と明細にかかれててもそれ、国民年金+厚生年金だから
関係ない奴なんていないよ
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/01(金) 18:59:48.15 ID:iqG2CJOG.net
許せないのは国民年金よりナマポの方が金貰えるってところだな
テレビでナマポ不正受給してる奴を取り締まる特集やってたけどあんな楽な生活俺もしたい
テレビでナマポ不正受給してる奴を取り締まる特集やってたけどあんな楽な生活俺もしたい
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/slotk/1459484067/
1001:以下、全回転ちゃんねる。の注目記事をお送りします。
こちらの記事もどうぞ
管理人厳選サイトのパチンコ記事
おすすめ記事紹介
注目記事紹介
管理人厳選サイトのパチスロ記事
この記事に関するコメント
スパム対策のために「http://」「@」をNGワードにしてあります。
スマホ版のコメント機能に仕様変更があったため以下の設定に変更しました。
「>>数字」で対象のコメント、「res:>数字」で対象の本文がポップアップ表示されます。